植木理恵さんのファンです。
かわいいし、心理学の先生なので、お話がおもしろいですから。
ご自身が、結婚されたり離婚されたり、なかなか波乱万丈な人生を歩んでおられます。
「明石家さんまのホンマでっか!?TV」の門倉先生のファンでもあります、
門倉先生、植木先生にフラれてしまったので、残念でした。
再、チャンスはないのでしょうか?
植木先生が離婚を発表されたとき、門倉先生がうれしそうな顔をしていたとか、いわれていますね。
ガンバレ、門倉先生!
植木先生は、慶応大学理工学部で教鞭をとると共に、都内総合病院心療内科にて心理カウンセラーとして勤務されているそうです。
そこで、こちらでは植木理恵さんについて、
・植木理恵のカウンセリングは病院で受けられるの?
・講演依頼はできるの?
・植木先生の本の紹介
を調査していきます。
また、この記事の後半では、
植木理恵さんについての動画を掲載しています。
ぜひ、合わせてチェックしてみてくださいね。
植木理恵のカウンセリングは病院で受けられるの?
植木先生は人気が高く、植木先生のカウンセリングを受けてみたいと思っている方はたくさんおられるようです。
先に述べましたが、植木先生は慶応大学理工学部で教鞭をとると共に、都内総合病院心療内科にて心理カウンセラーとして勤務されておられるそうです。
しかし、都内総合病院がどこなのか、わかっていません。
テレビやネットで公にいたら、人が殺到して困ったことになるからかもしれません。
慶應義塾大学病院の公式Webサイトの、精神・神経科の外来診療担当表には、植木先生の名前はありません。
やはり、都内総合病院心療内科でカウンセラーとして勤務されているようです。
都内って・・・範囲が広すぎません?
もし、本当にカウンセリングを受けたいなら、優秀な先生方がたくさんおられますので、慶應義塾大学病院の精神・神経科の外来診療担当表で、診療の予約をされてみてはどうでしょうか?
講演依頼はできるの?
植木理恵さんのプロフィール
生年月日:1975年
年齢:45歳
出身地:大分県
出身高校:大分県立大分上野丘高等学校
大学:お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業
東京大学大学院教育学研究科修了
東京大学大学院教育心理学コース後期博士課程中退
受賞歴:2000年に城戸奨励賞・2005年に優秀論文賞受賞
職業:心理学者、臨床心理士
植木先生は、講演活動もなさっています。
植木先生の公演を聴くチャンスがあれば行ってみたいですね。
(講演依頼は公式サイトでできます。)
植木先生の公演内容
出典:長門市HP
演 題
「人生が面白くなる心理学」
「仕事で活かせる心理学」
「部下のやる気を引き出す方法~モチベーションマネジメント~」
「教育に役立つ心理学」
「仕事や勉強のやる気をアップするにはどうしたらいいか」
「子どものやる気を引き出す心理学~モチベーションマネジメント~」
「心を軽く生きるにはどうしたらいいか」
「人生が楽しくなる心理学」~心がスーッと軽くなる話~
「人生が楽しくなる心理学」~心がスーッと軽くなる話~
講演の要約・・・今日は、あきらめて欲しいことを話します。
1.人の気質(DNAレベル)を知り、こだわらず、あきらめる事である
①外向的と内向的な気質がある。この気質は生涯変わることない気質である。
これを変えようとすることが、精神的に不安になる元である。
②情緒安定型と情緒不安定型がある。
安定型と不安定型は終生変わることはない。
外交的&内向的、情緒安定型&不安定型の組み合わせで4パターンがある。
内向的&情緒不安定型~Eccentric(風変り)タイプ
外交的&情緒安定型~Director(監督)タイプ
外交的&情緒不安定型~Blacklist(冒険型)タイプ
欧米心理学ではこの4タイプの頭文字をとった「BCDE」が心理学の核としている。
あきらめるとは「明らめる」と書く。つまり自分の気質をはっきりと知ることである。
2.社会的性格を見極めることが大事
自分自身をしっかり見極めることが大事である。
3.仮面生活の時代、5つ以上の仮面を持つことでメンタル疾患になりにくい
どのような仮面でもいい、5枚以上持っていればメンタル疾患にはなりにくい。
植木先生の本の紹介
本はたくさん出されています。
タイトルを見るだけでも興味がわきますが、もし気になる本があれば読んでみてくださいね。
『やる気」を育てる』(日本実業出版社)
「植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学」(宝島社)
「図解 使える心理学」(KADOKAWA)
「ビジュアル図解 心理学」(中経出版)
「30分でマスター! 植木理恵の行動心理学レッスン」(宝島社)
「植木理恵のすぐに使える行動心理学」(宝島社)
「なぜあの人ばかりチヤホヤされるのか? 植木理恵の職場と恋愛の心理学」(宝島社)
「つい「凹んでしまう」から抜け出す本」(大和出版)
「植木理恵のココロをつかんで離さない心理テク」(宝島社)
「人の心がまるごとわかる心理学」(KADOKAWA/中経出版)
「他人の心がカンタンにわかる! 植木理恵の行動心理学入門」(宝島社)
「男ゴコロ・女ゴコロの謎を解く!恋愛心理学」(青春出版社)
「ウツになりたいという病」(集英社)
「「ココロのため息」がスーッとなくなる本―元気が出てくるメンタル・ギブの法則」(大和出版)
「フシギなくらい見えてくる! 本当にわかる心理学」(日本実業出版社 1版)
「好かれる技術―心理学が教える2分の法則」(新潮社)
「婚活の傾向と対策」(グラフ社)
「ネガティブな自分をゆるす本―ポジティブ・シンキングのとらわれをはずそう!」(大和出版)
「シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術」(新潮社)
「人を見る目がない人」(講談社)
「出会いをドラマに変える2分の法則」(東洋経済新報社)
「部下のやる気を2倍にする法できる上司のモチベーション・マネジメント」(共著/ダイヤモンド社)
2020年より、You Tubeに心理学を語るチャンネルを解説されました!
【植木理恵】必見の正論!実はスゴイ性格心理!「人を深く愛せる人の驚きの特徴!」聞けば納得!!
【植木理恵×澤口俊之】女性は●●を飲むと●情する!
まとめ
さて、ここまで植木理恵さんについて
・植木理恵のカウンセリングは病院で受けられるの?
・講演依頼はできるの?
・植木先生の本の紹介
について調査してきました。
いかがでしたでしょうか?
とにかく、植木先生は可愛いし、ホンマでっか!TVを見ているだけで楽しくなります。
講演内容は心理学に基づいた、しっかりしたお話が聴けるようですね。
チャンスがあれば、ぜひ聴きにいきたいです。