昔、東京に住んでいた頃、京成線に乗ってよく東銀座へ遊びに行っていました。
新宿や渋谷へ行くより、簡単に行けて、近かったからです。
東銀座から西銀座へ歩いていくと、数店のラーメン店を見かけました。
有名な福岡の「一風堂」や山形の有名ラーメン店など、競争は激しそうでしたよ。
そんな東銀座に「銀座 八五」をかまえ、人気を得ているのが松村康史さんです。
フレンチの巨匠といわれた松村康史さんが生んだラーメンの概念を覆す一杯を味わってみたいものです。
そこで、こちらでは松村康史さんについて、
・松村康史のラーメンを銀座で味わう!
・八五の店主の経歴や学歴は?
・妻や子はどんな人たち?
を調査していきます。
また、この記事の後半では、
松村康史に関連する動画を掲載しています。
ぜひ、合わせてチェックしてみてくださいね。
松村康史のラーメンを銀座で味わう!
松村康史さんが出している銀座のお店は「銀座 八五」です。
「銀座 八五」のラーメンのスープのベースになっているのは、名古屋コーチン、鴨もガラ、もも肉、手羽先など。
その季節の一番いいものを選びぬいて使っているんですね。
そこに、国産の昆布やイタリア産のドライトマト、イタヤガイ、干しシイタケ、九条ネギ、ショウガを加えて水から仕上げていくそうです。
でき上りは、透き通った琥珀色のラーメンスープになります。
ラーメン好きなら、一度は食してみたい、フレンチシェフの渾身のラーメンですね。
松村さんのラーメンは、具材ひとつひとつに手間暇を惜しみません。
チャーシューは国産豚バラ肉をタレと共に真空パックで蒸しあげているので、柔らかくジューシー。
味玉は、割った瞬間にとろりと黄みが出てくるのを再現するために、割らずに乗っています。
「銀座 八五」のラーメンをぜひ一度味わってみたいものですね。
お近くの方はぜひどうぞ、訪ねてみてください。
八五の店主の経歴や学歴は?
松村康史さんは、もともとホテルの総料理長として腕ふるっていたフレンチのシェフだったんですね。
実は「銀座 八五」より先に、水道橋にある「中華そば 勝本」からラーメン店としてスタートしています。
「つけそば 神田 勝本」も開業して、そのたびに、行列のできるラーメン店として、人気を得ています。
あまりのうまさに、オープンのたびに話題になっていました。
そして、2018年12月に、お店を開きたい人が一度はあこがれる銀座に店を構えることができました。
私が銀座をウロウロしていた頃も、新しいお寿司屋さんやラーメン屋さんがお店を新規オープンさせていましたよ。
東銀座は西銀座と比べて少し静かな印象があります。
歌舞伎座がデンと構えていて、由緒ある東京をイメージできます。
お寿司屋さんがオープンしたときは、清原和博さんやハイヒールモモコさんのお花が店の前に飾られていました。
やっぱり、客筋が違うんですね。
松村康史さんの経歴
松村康史さんはもともと、京都全日空ホテル(現ANAクラウンプラザホテル京都)の総料理長でした。
高校を卒業後、調理師の専門学校に入学。
卒業後は、19歳で比叡山国際観光ホテル(現星野リゾートロテルド比叡)に入社しました。
ここで下積みの修業をして、27歳で新規オープンの京都全日空ホテルへ転職しました。
しかし、ANAクラウンプラザホテルに売却されるときに、退職を決意。
55歳でした。
ホテルの上司からは、ラーメンは味が濃いから食べるなといわれていたそうですが、松村さんは、京都のラーメン店をこっそり食べ歩いて、研究していたそうです。
その後、東京の煮干しラーメンを食べ歩き、東京のラーメンの魅力に気がつきました。
ラーメンで勝負するなら東京しかない、と思ったそうです。
次に、神保町に「神田勝本」をオープン。
そして、いよいよ、あこがれの地であった銀座に「銀座 八五」をオープン。
ラーメンを、高級割烹のようなイメージで楽しめる雰囲気ですね。
高級割烹のような店内では、真っ白な白衣を着た女性従業員がおもてなしをしてくれます。
これは、ホテル時代に身につけたおもてなしの心なんですね。
妻や子はどんな人たち?
妻や子など、家族の情報は一切ありませんでした。申し訳ありません。
ご家族のことがわかったら、また記事を書いてみますね。
ラーメンWalkerグランプリ2019東京・新店部門で第1位に輝いた『銀座 八五』。
2018年12月にオープンし、瞬く間に大行列店となった『銀座 八五』。
まとめ
さて、ここまで松村康史さんについて
・松村康史のラーメンを銀座で味わう!
・八五の店主の経歴や学歴は?
・妻や子はどんな人たち?
について調査してきました。
いかがでしたでしょうか?
銀座に店を出すというのは、たいへんな事なんですね。
銀座に行くまで、出したお店で結果を出して、それが銀座への出店につながっているんですね。
フレンチのシェフとしても一流でしたが、ラーメンも極めていますね。
東京へ出る機会があったら、ぜひ寄ってみたいラーメン屋さんです。